
こんな疑問に答えます。
✔ このページの結論
東芝のテレビ(レグザ)のスマート機能ではディズニープラスは視聴できません。
ですが、ディズニープラス公式で推奨している[テレビ視聴用デバイス]を使えば、テレビで楽しむことができます。
このページで分かること
- 東芝のテレビREGZAではなぜ見れない?
- 東芝のテレビREGZAでDisney+を見る方法

各見出しへジャンプ
東芝のテレビREGZAでDisney+はなぜ見れない?
▼東芝REGZAスマート機能対応一覧▼

2021年8月現在、東芝のテレビREGZA(レグザ)のスマート機能は、Disney+(ディズニープラス)に対応していません。
※東芝REGZA公式サイトで確認済み

東芝REGZA(レグザ)公式サイトを確認しましたが視聴できる動画配信サービス一覧に含まれていませんでした。なので テレビ本体のアプリで見ることはできません。
※2021年8月時点の情報です。今後は追加される可能性もあります。
スマートTV(Android TV)対応テレビは2種類だけ
ちなみに、Disney+(ディズニープラス)をテレビ本体のアプリで見ることが出来るのは、以下の2つだけです。
スマートTV対応機種
自宅のテレビが 上の2つ以外の機種の場合、別の方法で視聴しましょう。
東芝のテレビREGZAでDisney+を見る方法
東芝のテレビREGZA(レグザ)でDisney(ディズニープラス)を楽しむなら、以下の方法がおすすめです。
テレビで見る方法
- Amazon Fire TV Stickで見る
- Chromecastで見る
- Apple TVで見る
- HDMI端子でテレビに直接繋ぐ

①:[Fire TV Stick]で見る【4,980円~】
東芝REGZAでディズニー動画を見るなら、Amazonの[Fire TV Stick]が一番オススメです。
セットが届いたら、以下のようにテレビの後ろにある[HDMI]端子に付属のスティックを差し込むだけ。
あとは、専用リモコンで操作すれば、Disney+(ディズニープラス)をテレビの大画面で楽しむことができます。

また、Amazonプライムビデオや、U-NEXT、Netflix、huluといった、Disney+以外の動画配信サービスも楽しめるので、かなり便利です。
注意ポイント
②:[Chromecast ]で見る【5,069円~】
[Chromecast](クロームキャスト)も東芝のテレビで見るのにオススメです。
[Chromecast]は、Google製のテレビ用メディアプレイヤーです。価格も 5,069円とお手頃価格で、接続も簡単です。
[Chromecast]をテレビの[HDMI端子]に接続、電源を入れたらあとはスマホで操作するだけです。
アプリを利用して、スマホ端末をコントローラとして使いながら、テレビ出力することができます。
操作も簡単なので、ぜひチェックしてみてください。
③:[Apple TV]で見る【9,909円~18,000円】
[Apple TV]は、Apple製のテレビ用メディアプレイヤーです。

ポイント
④:パソコン(又はスマホ)とテレビを[HDMI端子]で直接繋ぐ
とにかく費用を抑えたいというのであれば、[HDMIケーブル]でテレビと直接繋ぐのもオススメです。
Wi-Fi環境(ネット)とパソコンさえあれば、東芝のテレビREGZA(レグザ)にも簡単に接続することができます。
▼接続パターン
HDMIでの接続にはデメリットあり
ただし、HDMIケーブルでの視聴にはデメリットもあります。
デメリット
- パソコン端末を直接操作しなきゃいけない
- テレビと有線でつながるので、配線が邪魔
- うまく認識されない場合もある(端末による)
- アナログ感があってスマートではない
特に、せっかく変換ケーブルを買ったけど「上手く映らなかった」という失敗がよくあるので、購入の際は注意してくださいね。
スマホから直接繋ぐのであれば、特に注意が必要です。
使っているスマホ端末が、ディスプレイポート(映像出力)に対応していないと、上手く映らなかったりします。
ケーブルでの接続は、あくまで自己責任でお願いします。
以下、おすすめの関連記事です。
-
-
【年会費無料あり】ディズニーデザイン「クレジットカード」TOP5【Disneyファン必須】
続きを見る
-
-
【※裏ワザ】Disney+(ディズニープラス)を2ヶ月タダにする方法【注意点あり】
続きを見る
という訳で、今回は以上です。
最後までありがとうございました。