今回はONE OK ROCK(ワンオク)の『Stand Out Fit In』(スタンドアウトフィットイン)の歌詞(和訳)の意味について考察してみました。
HONDA「Go, Vantage Point.」シリーズのCMソングとして書き下ろされたこの楽曲。
その歌詞にはどのような意味が込められているのでしょうか?
各見出しへジャンプ
『Stand Out Fit In』とは?
[open title='「Stand Out Fit In」歌詞はココをクリック']
[/open]I know they don't like me that much
Guess I don't dress how they want
I just wanna be myself, why?
Can't be someone elseTry to color inside their lines
Try to live a life by design
I just wanna be myself, why?
Can't be someone else
Be someone elseThey yell, they preach
I've heard it all before
Be this, be that
I've heard it before
Heard it beforeBig boys don't cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don't fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit inStand out, fit in
Stand out, fit in同じことの繰り返しで
飽き飽きしている日々
ただ自分らしくありたい
ありのままで
Can't be someone elseThey yell, they preach
I've heard it all before
Be this, be that
I've heard it before
Heard it beforeBig boys don't cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don't fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit inStand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit inI am who I am, no matter what
Never changing, no matter what
No matter whatBig boys don't cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don't fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit inBig boys don't cry
Shoot low, aim high
Eat up, stay thin
Stand out, fit in
Good girls don't fight
Be you, dress right
White face, tan skin
Stand out, fit inStand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in
Stand out, fit in引用:「Stand Out Fit In」作詞作曲/taka
『Stand Out Fit In』には、「Stand Out」と「Fit In」という二つの対照的な言葉で成り立っています。
「Stand Out」は”目立て”とか、”ずば抜けろ”という意味で、どちらかというと良い意味で使われる言葉です。
つまり、良い意味で「はみだせ」ということで、「周りの人間とは頭一つ飛び出る存在になれ!」という意味のようです。
対して「Fit In」は、”馴染め”という意味。「皆の列からはみ出すな、調和を乱すな」というような表現といったところでしょうか。
「はみ出して目立て!」でも、「調和を乱さず馴染みなさい。」その相反する言葉に挟まれ、揺れ動く感情。
ある意味では矛盾したこのタイトルこそが、今回の大きなテーマのようです。
taka インタビューで語る『Stand Out Fit In』への想い。
この『Stand Out Fit In』は、HONDA「Go, Vantage Point.」シリーズのCMソングとして書き下ろされた楽曲。
HONDAの公式サイトでは、taka本人がCM楽曲制作についてインタビューに答えています。
今回の曲のタイトルは「Stand Out Fit In」。Stand Out とFit In。
対照的な意味が並んでいますが、僕らの曲にのせるメッセージも、世界に行く前の単純さとは少しずつ変わってきています。自分が海外に出て生活していると、様々なテーマに直面する。そこに目を向けて、よく考えてみて。それを、僕らが今までやってきた「夢」とか「前に進んで行くんだ」という熱いものと、ちゃんと掛け合わせてみようとしています。
例えば、今の時代は「数」が簡単に「力」に変わってしまう。でも、だからこそ僕は、結局は「人間、個人」が本質だと思いたい。そうであってほしい。
言語や育ちや心の中も、それを表に出すか、我慢できるかなどなども、一人ずつ違う。
じゃああなたが何者であるか、どう思う人間なのか。
そこを大事にしたい。そんな気持ちを英語と日本語で、うまく書けたらいいなと思ってトライしました。
引用:https://www.honda.co.jp/GVP/interview1/
世界へ挑戦し続けるHONDAの精神、そして進化しながらも変わらない本質。
そこに「ONE OK ROCK」が世界へ挑戦し続けてきた想いと、taka本人が想う”人間の本質”というものが掛け合わされた楽曲になっているようです。
「Stand Out Fit In」MVで事故の後現れた少年は一体?
アルバムのリリースに先駆けて公開された『Stand Out Fit In』のMVは、歌詞の世界観とリンクする、意味深なミュージックビデオとして、話題になりましたね。
引用:https://www.youtube.com/watch?v=IGInsosP0Ac
MV(PV)の途中で、最も気になるのはこのシーン。
若者たちが乗る車が事故にあったあと、主人公の前に現れる一人の少年?(おそらく少年・・)
彼は、中国の国家秘密として伝わる『変面』を演じています。(俗に言う百面相ですね。)
中国雑技団などで演技される、国から選ばれた人しかできない芸能の一つです。
参考に↓
目にも止まらぬ速さで、次々と変化していく顔・・。
このシーンが意味するものとは一体何なのでしょうか?
そして、この少年は一体誰なのでしょうか?
「Stand Out Fit In」歌詞(和訳)の意味は?
この歌詞とMVは一部で内容がリンクする部分があります。
ですが、全てではありません!!
↑これ重要!
MVの表現とリンクするものもありますし、歌詞そのもので込められた意味もあるので、MVの映像と一緒に照らし合わせながら、解釈をご覧下さい。m(_ _)m
「Stand Out Fit In」Aメロ 歌詞(和訳)の意味は?
I know they don't like me that much
(僕は嫌われ者)
Guess I don't dress how they want
(見た目が違うから)
I just wanna be myself, why?
(でも ありのままでいたい)
Can't be someone else
(僕は僕だから)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
主人公であるアジア人の少年。
彼は周りの友達から嫌われている存在のようです。
その理由は、見た目が違うから。
ただそれだけで馬鹿にされ、のけもの扱いされています。
とても悲しそうな表情をする少年。
「馴染めないこと」に寂しさを感じながらも、ありのままの自分でいたいと、葛藤しています。
Try to color inside their lines
(誰かが敷いたレールに乗って)
Try to live a life by design
(生きるなんてできない)
I just wanna be myself, why?
(ありのままでいたい)
Can't be someone else
(他の誰かになんて)
Be someone else
(なれないよ)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
どんなに周りに嫌われようとも、周りに合わせて、自分に嘘をついて生きていくことなどやっぱりできません。
なぜなら「僕は僕だから」。自分をごまかして生きていくことは出来ないのです。
そして同時に「ありのままでいる事の難しさ」を表現している部分でもあります。
このシーンでは少年の食事にすら、気持ち悪がって嫌がる少女たちが映っています。
人種、肌の色、見た目の違いだけでなく、主食の違いすらも否定の材料になってしまうのですね。
「Stand Out Fit In」Bメロ 歌詞(和訳)の意味は?
They yell, they preach
(彼らは口うるさく言ってくる)
I've heard it all before
(何度も)
Be this, be that
(ああしろ こうしろと)
I've heard it before
(何度も言われて)
Heard it before
(もう うんざりだ)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
周りはうるさく指図してきます。
このMVで言うところの、彼の置かれている環境ですね。
僕が他の人と違うから、周りの連中は勝手に僕の生き方を指図してきます。
先ほどのtakaのインタビューでも言っていたように、「今の時代は「数」が簡単に「力」に変わってしまう。」ということ。
つまり数の暴力ということです。
でもそれに従ったら自分を失ってしまう・・。
もううんざりなのです。
「Stand Out Fit In」サビ 歌詞(和訳)の意味は?
Big boys don't cry
(男は泣くな)
Shoot low, aim high
(現実をみて・夢を持て)
Eat up, stay thin
(よく食べ・健康に)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Good girls don't fight
(女は争わず)
Be you, dress right
(見た目もきちんと)
White face, tan skin
(心は白く・美しく)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
ここからのサビは相反する言葉で構成された歌詞になっています。
まずは男性がよく言われるハラスメントと、矛盾から。
『Big boys don't cry』Big boyは、成長した大人の男を意味します。ここでは、「男なんだから泣くなよ」という意味。
『Shoot low, aim high』「現実的に生きろ!」 でも「夢を追いなさい」 矛盾しています。
『Eat up, stay thin』Stay thinは「スリムで健康に」という意味ですので、「よく食べなさい」でも「健康を気にして、太るなよ!」という矛盾。
次は女性が言われるハラスメントと矛盾。
『Good girls don't fight』「女は争いなんかするな。」クソみたいな固定観念ですね。女性だって闘志を秘めています。
『Be you, dress right』Be youは「あなたらしく」という意味。でも、dress right 「その場にあった格好しなさい」どっちなの?という矛盾です。
『White face, tan skin』「やっぱり白い肌がいいよね!」いやいや「健康的な日焼け肌でしょ!」
『Stand out, fit in』
ここでの「はみ出して」というのは「枠に収まるな」という意味。
しかし、その一方で「皆と同じように・・馴染みなさい。」
矛盾した大人の意見に疑問を投げかけている部分です。
MVでは、彼の両親の飲食店で食い逃げが発生します。
その出来事から目を背ける少年。
真面目にやってきた人間がバカを見る現実・・。
そして、それを機に少年の心で何かが崩れ去ります。
「Stand Out Fit In」2番・歌詞(和訳)の意味は?
同じことの繰り返しで
飽き飽きしている日々
ただ自分らしくありたい
ありのままで
Can't be someone else
(僕は僕だから)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
自分に嘘をついて、周りに合わせて目立たないように・・。
そんな風に生きているのは窮屈で、自分がどんどん退屈な人間になっていってしまいます。
どう生きたって僕は僕にしかなれない、それならただ自分らしく生きていたいのです。
MVでは、青年になった少年が出てきます。
彼は今では周りに馴染み、食事も欧米食になっています。
そして、今度は彼が加害者になり、馴染めない人間に対して、惨めな思いをさせています。
あのとき自分が感じた惨めな想い。
環境が変わり、時が経つと、人の心は簡単に変わってしまうもの。
主人公の少年は、何か大切なことを忘れてしまっているようです。
They yell, they preach
(彼らは口うるさく言ってくる)
I've heard it all before
(何度も)
Be this, be that
(ああしろ こうしろと)
I've heard it before
(何度も言われて)
Heard it before
(もう うんざりだ)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
周りと違うことがあれば、はみださないように、合わせるように、口うるさく言われます。
みんな他の人と同じことが安心で、はみだしたものを嫌うのです。
彼は、その「はみだしたもの」を嫌う側になってしまっています。
Big boys don't cry
(男は泣くな)
Shoot low, aim high
(現実を見て 夢を持て)
Eat up, stay thin
(よく食べ 健康であれ)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Good girls don't fight
(女は争わず)
Be you, dress right
(見た目もきちんと)
White face, tan skin
(心は白く美しく)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)
Stand out, fit in
(はみだして なじめ)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
人にはそれぞれその人のアイデンティティを持っています。
一人ひとりはみんな他の人と違う部分を持っていて、それが当たり前です。
誰もが、何かしら周りからはみ出した性質を持っています。
それを恥じたり、抑え込んだりする必要はなく、認めること・肯定することを目指すべきなのです。
突然起きた事故・・・現れた少年は一体?
MVは、ここで急展開を見せます。
主人公の中国人の少年は、周りの友人たちによく「なじんで」いました。
馴染んでいたというより、合わせていたという感じでしょうか?
正しさより、楽しければいい。
飲酒運転という犯罪も、数の暴力に負けて何も感じなくなってしまっています。
そんな仲間たちを乗せた車が事故を起こします。
I am who I am, no matter what
(僕は僕だ 何があろうと)
Never changing, no matter what
(決して変わらない 何があろうと)
No matter what
(何があろうと)引用:ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞
車から何とか這い出た彼の前に現れたのは、変面を演じる一人の少年。
この変面が表しているのは、彼が忘れかけていた、中国人としてのアイデンティティです。彼は周りに馴染もうとするあまり、自分を見失っていたのです。
どんなに周りに馴染もうと振舞っても、自分が自分であることは絶対に変わらないのです。
そしてその変面に触発されたように、彼自身も自分の心のまま踊りだします。彼のダンスは周りと全く同じではないのに、調和がとれています。
ここで特に注目して欲しいのは、周りと馴染んだダンスをするときもあれば、全く違う動きをするときもあるということ。このシーンではそのバランスをうまく取っています。
「はみだして なじめ」これはどちらも大切なことで、どちらが欠けてもいけないことなのかもしれません。
『Never changing, no matter what』
その後、彼自身も変面と同じように、一瞬で髪色は金色に変化し、次の瞬間には目まで青色に変化します。
しかし、どんなに見た目が変わろうとも、何も変わらない。何があろうと、彼は彼のままで決して変わらない。何があろうと。
そして自分らしさを取り戻した彼の目には光が宿って、動きも生き生きとしています。
ONE OK ROCK「Stand Out Fit In」歌詞(和訳)の意味は? まとめ
"Stand Out Fit In(はみだして なじめ)"は一見矛盾しているように聞こえますが、これが意味するのは自分が自分らしくあることを怖がるなということです。
どんなに周りに馴染もうと、自分の個性を殺していても、自分が自分であることは絶対に変えられません。
しかし、「自分らしくはみだす」ということが正しいというわけでもなく、そのバランスも大事だということ。MVのラストで彼自身のダンスがそれを表現している気がしました。
「自分らしくあり続けるんだ!」そんな綺麗事は口で言うのは簡単です。現実は理想だけでやっていけるほど甘くありません。
ただ、「自分らしさ」を持っていないと、周りと本当の意味で馴染むこともできない。その意味を込めて「はみだしてなじめ」なのではないでしょうか?