音楽

ONE OK ROCK「Re:make」歌詞の意味(和訳)を解釈!彼らが作り直すモノとは?

今回は、ONE OK ROCKの人気曲、『Re:make』の歌詞の意味について考察・解釈をしていきたいと思います。

 

Re:make』は、2011年に発売された6枚目のシングル『NO SCARED』との両A面シングルとしてリリースされました。

 

激しくて力強いサウンドが魅力の『Re:make』ですが、この楽曲の歌詞には、どんな思いが込められているのでしょうか?

 

ONE OK ROCK「Re:make」とは?

 

Re:make』は2011年に発表されたONE OK ROCKのシングル。タイトルである"remake"とは「作り直す」という意味です。

 

この頃ワンオクは武道館公演を大成功させ、前作『アンサイズニア』もヒットと、まさに勢いに乗っている時期でした。

 

そんな彼らが次に発表したのがこの『Re:make』です。

 

 

PVではメンバーのバックに無数のライトでできた壁が作られ、音楽に呼応するように激しく点滅しています。

 

音楽の激しさと勢いを目でも楽しめるPVとなっています!

 

この楽曲について、ボーカルのTakaさんは「“ああすれば良かった”って後悔している今の自分の気持ちを捨てるんじゃなくて、その気持ちを抱えながら新しい一歩を踏み出そう」という意味を込めていると語っています。

 

そんなメッセージが込められた『Re:make』の歌詞を考察していきましょう。

 

ONE OK ROCK「Re:make」歌詞(和訳)の意味を解釈!

後悔からどのように"remake"を果たしていくのでしょうか。

 

歌詞から考えていきましょう。

You take me back
(君は俺を引き戻して )
And show me you’re the only one
(唯一の存在なんだって見せつける )
Reveal the way you got me,
(君が俺を手に入れた方法を暴いて )
I’ve got to run
(走りだしたんだ )
You’re still alive
(お前はまだ生きてる )
I’m never gonna take your feeling
which is complicated
(君の複雑な感情が分からない)

引用:「Re:make」作詞/TAKA

「君」と「僕」の二人の登場人物がいますね。

 

僕にとって君の存在は大きいようですが、僕は君に振り回されているようにも見えます。

 

二人の関係とは一体?

 

「君」が誰なのか、記事の最後で触れたいと思います。

踏まれてねじられここまで
歩んだこの道の先は
誰にも踏み込まれたくはない
未開拓地領域

引用:「Re:make」作詞/TAKA

苦労を重ねてこの道を歩んできました。だから、この道の先にあるものは誰にも奪われたくありません。

 

先程説明したように、この頃ワンオクはまさに勢いに乗っている時期。

それまで様々な苦労がありここまで来て、きっと彼らにはその先のさらなる成功も見えていることでしょう。

 

ここまで来たからには、さらなる高みを目指してやる、誰にも邪魔させない、そんな気迫も感じられます。

触れられてしまえば
Break me up
(俺の心はかき乱される )
整えりゃ
Wait for a moment
(少し休んで)
ここらでさぁ
Falling out yeah
(ケンカだ)
ギリギリで
Runs out of time
(時間切れなんだ)

You can feel it!
(わかるだろ? )

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君と僕の関係はぎりぎりで保っている状態のようです。

まさに一触即発です。

もう二人の関係は修復できないように思えます。

 

I can’t believe in you
(君を信じられないよ )
I’d see you another day another way
(君とは違う日、違う形で出会いたかったな )
Nobody’s standing near
(誰も近くに立っていない場所に )
There are something you can’t see or feel, baby
(君には見えないし感じられないものがあるんだよ )

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君のことはもう信じられません

君とは、もっと違う状況で会えればよかったと残念に思います。

 

自己のエゴ虚しく 行く末
Yeah I’m sorry
(あぁ ごめんよ)
履き違えはなはだしくてもう doubt(疑うよ )
行き違いout there?(もう向こう側? )

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君とのすれ違いが大きすぎて、分かり合えません。

僕がこちら側に行くと、君は向こう側に行ってしまう、というように、もう二人が、並んで同じ方向を向いて一緒に歩んでいくことは難しいようです。

ONE OK ROCK「Re:make」歌詞(和訳)2番の意味は?

I keep trying to reach you
(俺は君の元へたどり着くまで挑戦し続ける )
With my broken legs
(足が折れてしまっても )
How many times have you seen me when I fall?
(俺の失敗するのをどれだけ見てきた? )
But now I know you’re not the only thing like before
(でも今なら分かるよ 以前の君ではないんだって )
Not the one I need to share
(共にする必要もない奴だって )

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君との行き違いをなんとか埋めようとしています。

君は今まで、近くで僕が失敗するのを何度も見てきましたが、今はそれほど近しい存在ではなくなっています。

僕にとっての君の価値も変わってしまっているのです。

くだらない 意味もない くそ食らえ
それぐらい 分かるよ バカじゃない
I never give myself to you any more
(もう君のために自分を犠牲になんてしないよ )

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君のために労力を割くことはもう馬鹿げています。

僕はもうかつての僕とは違います。

I can’t believe in you
(君を信じられないよ)
I’d see you another day another way
(君とは違う日、違う形で出会いたかったな)
Nobody’s standing near
(誰も近くに立っていない場所に)
There are something you can’t see or feel, baby
(君には見えない、感じられない何かがあるんだよ)

引用:「Re:make」作詞/TAKA

今の君のことは理解ができません。

もしかしたらもっと違う形で出会っていたら、僕たちの未来は変わっていたのかもしれません。

そう思えるほどに、君との関係は変わってしまいました。

君の視野では見えない、君の感性では感じられない、そんな世界が僕にはあるのです。

自己暗示虚しく 気付けば
Oh when I’m me
(俺がオレである限り )
履き違えはなはだしくてもう doubt(疑うよ)
行き違いout there?(もう向こう側?)

引用:「Re:make」作詞/TAKA

君とまた以前のような関係に戻れる、そんな暗示も虚しく、もう行き違いは決定的で認めざるを得ません。

むしろ、その行き違いは認めて、前に進むべきなのです。

I can’t believe in you
(お前を信じられないよ )
羅列した無数の選択はNo!!
勝ち誇りバカばかりでじゃもう doubt
行き違い
out there!!
(向こう側へ!)

引用:「Re:make」作詞/TAKA

 

もう君のことは信じられないので、いくらたくさんの選択肢を見せられても、何も選ぼうとは思いません。

 

君が勝ち誇っていることは、僕には何の意味もないことです。君と僕との考え方、生き方の違いはもうどうしようもないのです。

 

ONE OK ROCK「Re:make」歌詞(和訳)の意味は? まとめ

後悔を持った気持ちを抱えたまま、新しい一歩を踏み出す。『Re:make』にはそんな意味が込められています。

 

歌詞の中に登場する「君」ですが、誰のことを表しているのでしょうか。きっと「以前はとても大切に思っていた人」なのでしょう。

 

しかし君との価値観の違いや、行き違いで以前のようにまっすぐに信じられなくなりました。君を信じていたことを後悔しているかもしれません。

 

しかし、僕が苦労して歩んできた道の中にも君の存在があります。だから、そんな過去も後悔も今はもう理解できないものも、すべて抱えて前に進むのです。

 

過去の経験が、きっと今の自分をremakeしてくれるのです。

 



-音楽
-