今回はONE OK ROCKの人気曲『完全感覚Dreamer』の歌詞の意味について解釈&考察をしていきたいと思います。
ワンオク『完全感覚Dreamer』は、2010年にリリースされた4枚目のシングルで、ライブでも不動の人気曲!
そんなONE OK ROCK『完全感覚Dreamer』の歌詞にはどんな意味が込められているのでしょうか?
間奏の英語部分の意味についても併せて紹介していきたいと思います!
目次
「完全感覚Dreamer」ワンオクの超人気曲!
『完全感覚Dreamer』は言わずと知れたワンオクの超人気曲です。
MVは、モノクロで彼らの演奏する姿をありのまま映していますが、シンプルがゆえにワンオクのカッコよさが引き立っています。
歌詞は英語と日本語が織り交ぜられていますが、特に日本語部分は韻を踏んでいて、響きで遊んでいることが分かります。
「完全感覚Dreamer」も耳に心地いいリズムですよね。
「完全感覚Dreamer」間奏の歌詞が気になる・・。
楽曲を聴くと気になるのは間奏部分ですよね。
歌詞を調べてみても、英語が難解でその意味も謎めいているようです。
この間奏部分にはどんな意味が隠されているのか、考察の中で解説していきたいと思います。
ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」歌詞の意味は?
So now my time is up
(これで僕のターンは終わりだ)
Your game starts, my heart moving?
(君の番だ、感動させてくれるか?)
Past time has no meaning for us, it's not enough!
(僕らにとって過ぎ去った時間は何の意味もない、まだ足りないんだ)
Will we make it better or just stand here longer
(僕らは現状を改善できるか、それともここに突っ立っているだけ?)
Say it ”we can't end here till we can get it enough!!”
(まだこんなところで終われないって叫ぶんだ)引用:「完全感覚Dreamer」作詞/TAKA
過ぎ去った過去にはもう興味はありません。
ただ、「今」をどうするかです。
しかし僕はまだ現状では満足できません。
さらに成長することを求めています。
どんなことにも「絶対」ということはありません。
いつも、「できる」という自信と「できない」という不安が混ざり合った状態だと告白します。
しかしそんな自分の弱さも認めた僕はとても強い人間だと言えるのです。
This is my own judgement!! Got nothing to say!!
(これが僕の決断だ!それ以外何も言うことなんてない)
もしも他に何か思いつきゃ速攻言うさ!!
「完全感覚Dreamer」がボクの名さ
Well, say it ? well, say it!!
(言いたいんだろ?言ってみろよ!)
あればあるで聞くが今は Hold on!引用:「完全感覚Dreamer」作詞/TAKA
自分の決めたことは自信を持って宣言。
それ以上の説明は余計だ。
その代わり、自分の感覚には正直に従う。
「無駄に頭で考えている暇があるなら行動しよう」と説いている歌詞ですね。
だから、言いたいことがあるなら迷ってないで言えよ、ないなら僕の時間を割くな、と言っているのです。
ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」歌詞(和訳)の意味は?
Yeah when I'm caught in fire
(俺が本気になるとき)
When I rise up higher
(さらに高みに上がるとき)
Do you see me out there waiting for the next chance we get
(次のチャンスを待ちながら最後まで俺を見届けてくれるか)
Will we make it, IT'S NOT ENOUGH or just stand here longer
(俺らにできるか、いやまだ足りない、それともここに突っ立っているだけ?)
Say it ”we can't end here till we can get it enough!!”
(まだこんなところで終われないって叫ぶんだ)引用:「完全感覚Dreamer」作詞/TAKA
僕が本気になって上に上がるとき、君には、僕を信じて僕がてっぺんまで昇りつめるまで見届けてほしいのです。
"IT'S NOT ENOUGH"とあるように、今目の前にあることをこなすだけでは不十分です。
現状で満足していては、さらに上は目指せません。
2番のBメロ部分はかなり韻を踏んで遊んでいますね。
僕は計算高く行動しているわけではない。
僕は「感覚」で生きている。
自分の信念やポリシーを聞かれても、しっかりしたものがあるわけではありません。
だから聞かれたときは持論や理論を適当に混ぜて、それらしく説明してみせるのです。
言葉では上手く説明できません、ただ直観でそう感じるのです。
だから、僕の決断の理由なんて説明しようとしてもできません。
理性ではなく感覚で夢を追いかけているから「完全感覚Dreamer」という名前を持つのです。
ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」歌詞 間奏・和訳
Oh May I have your attention,please?
(よく聞いてくれよ)
I can't review DRM by twenty seven.
(俺は27で自分の夢を見直すつもりはない)
Will there be vision for hell?
(行く先は地獄の姿をしているだろうか?)
To be me ask it Yeah!- oh yeah!-
(俺に聞いてみろよ)引用:「完全感覚Dreamer」作詞/TAKA
DRMというのは、”DREAM”を3文字で記号的に表したものです。
"by twenty seven"は"by (the age of) twenty seven"、つまり「27歳の時点で」という意味と考えられます。
たとえ夢が花開かなくても、行く先が不透明でいばらの道が待っていようとも、簡単に諦めるつもりはない、そう宣言しているのです。
そんな潔い宣言に、誰もが驚くことでしょう。
そして、ライバルたちはその勢いに押され、ためらって遠慮して、いつの間にか後退していき、最後にはそのフィールドから撤退するまでに追い込まれるというのです。
夢は言った者勝ちということですね。
自分の夢は叶う、と信じているので誰に何を言われても何の影響も受けません。
我が道を真っすぐに突っ走って行きます。
When I'm caught in fire
(僕が本気になるとき)
When I rise up higher
(さらに高みに上がるとき)
Do you see me out there
(最後まで俺を見届けてくれるか)
I can't get enough! Can't get enough!!
(完全じゃない、まだ足りないんだ!)引用:ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」歌詞
どこまで高みに上っていくのか、その可能性は無限大です。
どこまで上がっても上がってもまだ足りません。
僕は夢を現実にするまで走り続けます。
だから、誰も見たことのない景色を君に見せられるかもしれません。
ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」歌詞の意味は? まとめ
『完全感覚Dreamer』はハングリーに夢を追いかける挑戦者のことを表します。
自分の夢を持っていても、自信と不安が混在して、悩んで、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
しかしせっかく夢見ているのに、頭で考えていて行動に移せないのはもったいないです。
本気なら、自分の感覚や直観に素直に従うべきですし、それを論理立てて説明できる必要もありません。
そして、人の意見を聞いているくらいなら、前に進む努力をしていたいのです。
ただ夢に向かって猛進する、それが「完全感覚Dreamer」です。
まさに、常に進化し続けるone ok rockそのものですね。