あいみょん のメジャー4枚目のシングル「満月の夜なら」。
官能的な表現が特徴的な 人気曲です。さて、そんな人気曲「満月の夜なら」には ある気になる歌詞があります。
それは、「アイスクリーム」という表現。
そのままの意味で解釈すると、ただの冷たいスイーツなのですが・・あいみょん は「アイスクリーム」に どんな意味を込めているのでしょうか?
おすすめ関連記事
Contents
あいみょんが「アイスクリーム」に込めた意味とは?
君のアイスクリームが溶けた
口の中でほんのりほどけた
甘い 甘い 甘い ぬるくなったバニラ引用:「満月の夜なら」作詞作曲/あいみょん
冒頭からさっそく登場してくる、「君のアイスクリーム」という表現。
このアイスクリームって、どういう意味なの?
と疑問に思っている人も多いようですね。
そのままの意味で解釈すると、「君が食べている アイスクリーム が溶けた」という事になりますが・・
独特な比喩表現を得意とする あいみょんですから、きっと何かしらの意味が込められた表現であることは間違いないでしょう。
「君のアイスクリーム」の比喩はどのパターン?
「君のアイスクリーム」にはいろいろな意味が込められているのでは?
という訳で、いろいろなサイトや、私なりの解釈も含めて考えた結果、3つの候補に絞ることに成功しました!←(大袈裟)
- 「アイスクリーム」を、口づけで君と交わす、口移し的な表現パターン
- 君を「アイスクリーム」に例えて、次第に心を溶かしていくさまを表現したパターン
- 「アイスクリーム」を完全なる下ネタとして表現したパターン。
①「アイスクリーム」口づけ&口移しパターン
私が最初に解釈したのはこの1番のパターンです。
彼女から口移しで受け取った「アイスクリーム」。本来は冷たいものが、ぬるくなってしまうというような、温度感を感じさせるパターンですね。
歌詞から推測するに、彼女はウブで、彼氏は 経験豊富なプレイボーイ。彼氏の家に泊まりに来た彼女。
テレビでも見ながらアイスを食べている彼女に、急にキスした彼氏。それをきっかけに、2人の長い夜が始まるのでは?
と、まぁ・・・そんな感じで妄想してみた結果、「アイスクリーム」口移しパターンとして解釈しました。
②心を溶かしていくさまを表現したパターン
先程も言いましたが、ウブな彼女とプレイボーイ彼氏ですからね。
固く緊張しちゃってる彼女を 彼氏が徐々に溶かしていく様を「アイスクリーム」に例えた。というパターンです。
これも有り得ますね。
③アイスクリーム「下ネタ」パターン
私的には、この3つ目は違うと思いますが・・・Yahooの知恵袋など見てると、そう解釈している人もいるみたいですね。
君のアイスクリームが溶けた」の部分は、僕なりの解釈だと○○で○ったなのですが、どうですか?○○は白いし、○○○の事かな?
ここでは、その解釈を載せるわけにはいきませんので、自主規制しました。どうぞご理解を・・。
とは言っても、解釈は人それぞれ自由ですからね。それもアリなのかもしれません。
あいみょん いはく「歌詞は妄想してなんぼ」
「満月の夜なら」という曲は、ちょっと大人な雰囲気が描かれている作品。
でも、歌詞の中に直接的な表現はぜんぜん含まれていなくて、聴く人によっては、どちらとも取れるような内容になっています。
デビュー作の「生きていたんだよな」では、直接的な歌詞が多かった気がしますが、この楽曲では、全く逆の表現方法な気がしますね。
あいみょん本人は「満月の夜なら」の歌詞に関して、こう語っています。
いつも歌詞の内容は聴き手に妄想させてなんぼやなと思っているんですけど、今回は特にそうですね。
この曲は「アイスクリームってなんの例えなんだろう?」とか「スパンコールってもしかしたらあれのこと?」とか「『満月の夜なら』っていうタイトルは歌詞のどこにかかっているんだろう?」とか、いろいろ妄想を膨らませてもらって、何回も繰り返し聴いていただけたら本望です。
引用:「音楽ナタリー」インタビューより
あえて歌詞に疑問を持たせて、聴手に解釈を委ねるという訳ですね。
実際に、「アイスクリームって何?」と、考察している人も多いみたいなので、あいみょんの狙い通りという訳です(笑)
私もその一人なんですけどね。
あいみょん「アイスクリーム」に込めた意味とは? まとめ
結局のところ、「アイスクリーム」に込められた意味は聴き手の解釈次第という訳です。
確かに、人それぞれ経験の差によっても感じ方が違いますし、ピンと来ない人だっています。
でも、多くの人がこの歌詞に共感を覚えるということは、みんなそれなりに大人な恋愛をしてるっていう証拠でもありますよね。
あなたは、どう解釈しましたか?
あなた独自の解釈で、より深く妄想してみるのも、楽曲の良さが違った形でみえてくるかもしれませんね。