WordPress

Googleアナリティクス(GA4)をWordPressへ導入する手順【やるべき設定4つ】

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順
悩んでいる人

ブログにアクセス解析ツールを入れたい

Googleアナリティクスの導入手順を教えてください

 

この記事でわかること

  1. Googleアナリティクス4(GA4)とは?
  2. Googleアナリティクス4(GA4)の導入・設定手順
  3. Googleアナリティクス4(GA4)導入後にやるべき設定

 

本記事を参考にすれば、ブログ初心者でも簡単に導入を完了させることができます

 

Tomi
Googleアナリティクス導入後に、やっておくべき初期設定についても紹介していますよ

 

ブログ収益化に向けて必要な「アクセス解析」を失敗することなく導入したい方はぜひ参考にしてください。

 

Googleアナリティクス4(GA4)とは?

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

Googleアナリティクス4(GA4)とは、Googleが無料で提供する「アクセス解析ツール」

 

これまでのユニバーサルアナリティクス(UA)の次世代版として、2020年10月にリリースされたばかりのアクセス解析ツールとなります。

 

Googleアナリティクス4(GA4)を使うと、以下のことがわかります。

 

Googleアナリティクス4(GA4)で分かること

  1. ブログサイトへの訪問者の数
  2. 訪問者はどこから閲覧しに来たのか?
  3. 訪問者がそのページを見ている期間
  4. 訪問者がアクセスに使用したデバイス
  5. 訪問者がたどったサイト内の経路
  6. WEBアプリを横断した計測
  7. 機械学習による予測機能を搭載
  8. BigQuery(ビッグクエリ)へのデータエクスポートが無料
    ※Googleが提供する膨大なデータを保管・分析できるサービス

 

これら沢山のデータを計測・管理することで、サイト改善のヒントを見つけることができます。

 

Googleアナリティクスの導入はアドセンス審査にも必要

 

Googleアナリティクスの設置は、Googleアドセンス審査においても必要です。

 

といっても、必須の項目として決められているわけではなく、「できるだけ使ってくださいね」と推奨されてる感じです。

 

Google アナリティクスは、ウェブサイトのトラフィックやマーケティングの効果を把握するのに役立つウェブ解析ソリューションです。高度で柔軟性に優れた機能は、使い勝手も抜群。

革新的な方法でトラフィック データを分析できます。分析結果に基づいてウェブサイトのデザインを改善することで、マーケティング力の強化にもつながります。

引用:Adsense「活用のヒント」

 

推奨しているってことは「使えよな!」という事なので、しっかり導入しておきましょう。

 

Tomi
どちらにしろ、今後のブログ運営においても必要なので、早めに済ませておきましょう。

 

ちなみにGoogleアドセンス審査では、「サーチコンソールの設定」も推奨されています。

 

Googleアナリティクス4(GA4)の導入が完了したら、サーチコンソールの設定も済ませておきましょう。

 

詳しくは、「サーチコンソールをWordPressに設定する手順を解説」のページで解説しているので、チェックしてみてください。

 

Googleアナリティクス4(GA4)の導入・設定手順

パソコン・素材画像

 

Googleアナリティクス4(GA4)の導入手順は以下のとおりです。

 

アナリティクスの導入手順

  1. Googleアカウントを開設する
  2. Googleアナリティクスアカウントを開設する
  3. プロパティを設定する
  4. ビジネスの詳細を設定する
  5. ビジネスの目標を設定する
  6. データ収集を開始する
  7. トラッキングコードを設定する

 

①:Googleアカウントを開設する

 

Googleアナリティクスに登録するには、[Googleアカウント]が必要になります。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

まだGoogleアカウントを持っていないという方は、[Google アカウント作成]から作っておきましょう。(※3分ほどで完了)

 

既に[Googleアカウント]を持っている方は、手順②へ進んでください。

 

②:Googleアナリティクスアカウントを開設する

 

まずは[Googleアナリティクスアカウント]の開設です。

 

Googleアナリティクス4にアクセスし、[測定を開始]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

画面が移動したら[新しいアカウント名]を入力します。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

アカウント名は測定を行うサイトを運営する「企業名」「個人名」「会社名」などを入力します。

 

Tomi
あなたの名前とかでも大丈夫ですよ。

 

下へスクロールし「Googleにデータを共有する場合」は下記のようにチェックを入れ、[次へ]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

基本的には全てにチェクを入れておいて問題ありません。(データを共有したくない場合は外す)

 

以上で、Googleアナリティクス4(GA4)のアカウント開設は完了です。

 

③:プロパティを設定する

次は「プロパティの設定」です。

 

以下の手順で設定をします。

 

  1. プロパティ名
    分析するサイトの名前を入力
  2. レポートのタイムゾーン
    [日本]を選択
  3. 通過
    [日本円(¥)]を選択

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

入力・選択が終わったら[次へ]をクリックします。

 

④:ビジネスの詳細を設定する

 

[ビジネスの詳細]の質問に回答してください。(職種・規模を選択)

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

回答したら[次へ]をクリックして次へ進みます。

 

⑤:ビジネス目標を設定する

 

ビジネスの目標となる項目にチェックを入れ、[作成]をクリックします。

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

すると、以下のように「利用規約」が表示されるので、「地域→日本」を選択し、各項目の同意にチェックを入れ[同意する]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

⑥:データ収集を開始する

 

以下の画面で、左側の[ウェブ]をクリック。

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

データストリームの設定画面へ移行するので「ウェブサイトのURL」「ストリーム名を入力し、[ストリーム作成]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

ストリーム名は、「〇〇ブログ」や「〇〇サイト」というようなブログの名前でOKです。

 

すると、以下のページが表示され、ストリームの詳細や「測定ID」を確認する事ができます。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

↓※画像が表示されてすぐに、解析タグの実装手順も表示されます

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

実装手順が表示されない場合は[タグの実装手順を表示する]をクリックして表示させてください。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

ここで確認できた[測定ID]や、実装手順に記載されてる[解析コード]を次の手順で使用します。

 

Tomi
ここまで進んだら、一旦このままにして次の手順へ進んでください。

 

⑥:トラッキングコードを設定する

最後にトラッキングコードの設定を行っていきます。

 

トラッキングコードを設定するには、3つの方法があります。

 

今回は、①・②の方法を紹介していきます。

 

①:[測定ID]を使用テーマの機能で設置する

 

一つ目は、使用しているテーマの機能で[測定ID]を設置する方法です。

 

この方法が一番簡単ですが、使っているテーマによっては実装できません。

あなたが利用しているテーマで実装できるか確認した上で、設置手順へ進んでください。

 

ちなみに、「Cocoon(コクーン)」や「AFFINGER6(ACTION)」などはこれに対応しています。

 

今回はCocoonを使って解説していきます。

 

Cocoon(コクーン)の場合

WordPress管理画面メニューの[Cocoon設定]をクリック

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

[アクセス解析・認証]のタブを選択

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

下へスクロールし「Google Analytics設定」の項目内の[GA4測定ID]に測定IDを貼り付ける

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

さらに下へスクロールし[変更をまとめて保存]で設置完了。

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

以上で完了です。

解析タグが有効かどうか確認する」へ進んでください。

 

②:手動でインストールする

次は手動で解析コードを貼り付ける方法です。

 

「実装手順」のタブを[手動でインストール]に切り替える

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

解析コードをコピーする

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

ここでコピーした「解析コード」をあなたのWordPressブログ内に貼り付けていきます。

 

WordPress管理画面メニューから[外観]→[テーマファイルエディター]を選択し、「テーマを編集」の画面を開きます。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

右側のテーマファイルの中から[テーマヘッダー(header.php)]を探し出し選択します。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

※画面上部の編集対象ファイルが「テーマヘッダー(header.php)」になっていることを確認してください。

 

ファイルの中から、<head>タグを探し、その直下に先ほどコピーした「解析コード」を貼り付けます。

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

貼り付けが完了したら[ファイルを更新]ボタンをクリックし、貼り付け完了です。

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

以上で「解析コード」の設置は完了です。

 

解析タグが有効か確認する

 

自分のサイト(トップページや記事)にアクセスしてみて、Googleアナリティクスのホーム画面が以下のように表示が変わっていればOKです。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

※計測がうまくいっていないときは、以下のように表示されるので、「解析コード」を貼りつけ直してください。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

正常に「アクセス解析」が稼働していることを確認したら、設定へ進んでいきます。

 

Googleアナリティクス4(GA4)導入後にやるべき設定

パソコン・素材画像

 

Googleアナリティクスの導入後にやるべき設定は以下の4つです。

 

Googleアナリティクス導入後にやるべき設定

  1. イベントデータ保存機関の変更
  2. 指定のIPアドレスを除外する
  3. Googleシグナルの変更
  4. サーチコンソールとの連携

 

順番に解説していきます。

 

1:イベントデータ保存機関の変更

まずはイベントデータの保存期間を変更していきます。

 

デフォルトのイベント保存期間は2ヶ月と短めに設定されているので、14ヶ月に変更していきます。

 

メニュー下の歯車アイコン[管理]>プロパティの[データ設定]>[データ保持]をクリック。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

次の画面へ進んだら、イベントデータの保持を[14ヶ月]に変更し、[保存]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

以上で、イベントデータの変更は完了です。

 

2:指定のIPアドレスを除外する

 

次は、指定のIPアドレスを除外していきます。

 

Googleアナリティクスは、詳細なデータを計測してくれる便利なツールですが、初期設定のままでは、自分がアクセスしたデータまで計測してしまいます。

 

なので、それらを計測データからから除外しなくてはいけません

 

以下、手順を解説していきます。

 

画面左下の歯車アイコン[管理]>プロパティの[データストリーム]>と進み、対象サイトのURL付近をクリック。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

画面下にある「Googleタグ」内の[タグ設定を行う]をクリック。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

設定の「すべて表示」をクリックして項目を開き、[内部トラフィックの定義]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

内部トラフィックの作成画面が表示されたら「作成」をクリック

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

「内部トラフィックルールの作成」ページへ進んだら、以下のように、必要項目を選択・入力していきます。

 

ちなみに「IPアドレス」というのは、パソコンやスマホなど、その機器を判別するために、ネット上で割り当てられた住所みたいなもの。

自分のIPアドレスはこちらをクリックすると分かります【>>IPアドレス

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

ルール名 任意の名前を入力
traffic_typeの値 そのままでOK
マッチタイプ 次の値と等しい
Pアドレス 自分のIPアドレスを入力
例:「123.456.789.0」みたいな数字

※自分のアクセスだけを除外する場合、「IPアドレスが次と等しい」を選択すればOK

すべて入力したら、画面右上の[作成]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

以上で、「IPアドレスの除外」の完了です。

 

3:Googleシグナルの変更

 

Googleシグナルをオンにすると、一人のユーザーが別端末からアクセスしても、同じユーザーとして識別できるようになります。

 

人によっては、スマホを2台、その他にパソコン、タブレットも使用していたりと、複数のデバイスを使い分けて閲覧することもあると思います。

これを「クロスデバイス」というのですが、これらのデバイスの壁を超えて「1人のアカウント」と認識できるようにするのが「Googleシグナル」という訳です。

 

設定手順は以下のとおりです。

 

画面左下の歯車アイコン[管理]>データ設定内の[データ収集]をクリック

「Googleシグナルのデータ収集内の」画面が表示されたら[設定]をクリックします。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

「Googleシグナルを有効にする」の画面に移行したら[続行]をクリック

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

続けて[有効にする]をクリックして完了です。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

設定すると、Googleシグナルのデータ収集を[オン・オフ]できる切り替えが表示されます。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

いつでも切替可能なので、最初に設定しておくと安心です。

 

4:サーチコンソールとの連携

 

最後は「サーチコンソールとの連携」です。

 

ちなみに、サーチコンソールもGoogleが提供する「アクセス解析」なのですが、2つの違いは以下のような感じ

 

  1. サーチコンソールサイト
    →そのものの状態が分かる
  2. Googleアナリティクス
    →サイトに来た読者の動向が分かる

 

サーチコンソールは、サイトそのものの状態(検索順位やエラー検知など)を計測できるのに対して、

Googleアナリティクスはサイトに訪れた読者の動向が分かります。

 

Tomi
二つを組み合わせることによって、SEO対策はバッチリです。

 

サーチコンソールへの登録・設定が済んでいない方は、下記の記事を参考にしてください。

 

以下連携の手順です。

 

画面左下の歯車マーク[管理]>プロパティ内の[Search Consoleのリンク]をクリック

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

右上の[リンク]をクリックして、設定へ進んでください。

 

Googleアナリティクス導入手順GA4 設定手順

 

以上で、サーチコンソールとの連携は完了です。

 

まとめ

パソコン・素材画像

 

今回は、Googleアナリティクスの設置方法を細かく解説してきましたが、うまく完了できましたか?

 

Googleアナリティクスを設置することで、サイトの状態を管理しながら、改善のヒントを得ることができます。

 

アクセスの状態を常にチェックして、サイト運営を成功させましょう。

 

というわけで今回は以上です。

最後までありがとうございました。



-WordPress